Marantz#7
AY様Marantz#7
カップリングコンデンサーはオーナーにより交換されています。
フォノイコライザーカーブ(RIAA)特性が部品の経年劣化で
100Hz以下の低域で低下していたので、
了解を得てイコライザー素子の抵抗とコンデンサーを交換しました。
素子はブリッジにて誤差を1%以内に収めています。
そのため力の無かった音が力強くなりました。
使用されている球(ECC83)は
全てオールドテレフンケンのロングプレート型です。
内部電源部はトランジスターによる各部2段カスケード定電圧電源にしています。
外部電源部は特注Rコアトランス150VAで、
12AX7(ECC83)と6CA7(EL34)での球の定電圧電源です。
ここでDC370Vを300Vにしています。
ヒーター電源もここで直流化しています。
つまりMarantz#7本体には直流のみが行っていますので、
ハムや外部ノイズの混入がありません。
そのため残留ノイズが大変少ないです。
特性データ表(Word)
Marantz#7SE(Kit)
キットのMarantz#7です。
特性の測定のみです。
使用 されている球は
マランツ刻印の12AZ7です。
特性データ表(Word)
IK様Marantz#7
初期のMarantz#7です。
ACコードが経年劣化でボロボロでショートの危険があり
危なかったので交換しました。
B電源はセレン整流ではなくシリコンダイオードのブリッジ整流となっていました。
セレン整流にした処、所定の電圧が全く得られず残念ながら結局外しました。
使用されているECC83は
ムラードとテレフンケンのショートプレート型です。
このMarantz#7も
フォノイコライザー(RIAA)特性が部品の経年劣化により
100Hz以下の低域が低下していましたので、
了承を得てコンデンサーを交換しました。
各段のカップリングコンデンサー0.01μFが経年劣化により絶縁不良となっていて
歪み特性が数%と大きかったのでマイカコンデンサーに交換しました。
これにより歪みが0.02%程度となりました。
ノーマルの電源回路ですと
ローレベルでは電源電圧の変動を受けてノイズが減りません。
そのためトランジスターのリップルフィルターを入れてやっとノイズが減りました。
その結果フラットアンプにてボリュームを絞った時に
ノイズが0.25mV以下となりました。
特性データ表(Word)
マランツ7のオリジナル回路図(ラジオ技術誌85年10月号別冊より)